こんにちは、アストピです。
前回は野球におけるイップスの原因についてお話しました。
今回は野球のイップスを治す方法があるのか、実体験や克服した方のお話を元にお話していきたいと思います。
スポンサーリンク
まずは身体の動かし方に異常はないが、コントロールが上手くいかないという人の場合。
投手のピッチングや野手の送球で思ったところに投げられない、とんでもないところにボールを投げてしまうという方です。
プロ野球選手でいうと、
・藤浪晋太郎(阪神タイガース)
・浅村栄斗(西武ライオンズ→楽天イーグルス)
・田口壮(元オリックスバファローズほか)
などなど。
ここに該当する選手で多いのは、元々ショートをしていたが送球難となり、他のポジションにコンバートされたというケースです。
プロの場合、コンマ何秒を争う世界ですので、ゆっくり狙いを定めてファーストに送球できるタイミングはほとんどありません。
パッと取ってパッと投げる。
これが送球までの距離が遠いショートだと難しくなるのですね!
また、たくさんの観客や指導者に見られ、生活がかかっているというプロ野球ならではのプレッシャーの中でプレーしていると、処理できて当たり前の送球ほど思ったように投げられなくなるという症状に陥ると思われます。
治し方としては、野手の場合、送球にプレッシャーのかからないポジションにコンバートしてもらうというのが一番でしょう!
また周りに自分が送球イップスであることを伝え、理解してもらうことも大切です。
どうしてもボールがすっぽ抜けるという人は思い切って常にスライダーを投げるという手もあるそうです(もちろん相手には事前に伝えておいて)。
これは元阪神タイガースの赤星さんが実践していたそうです。
スポンサーリンク
コントロール難の投手の場合は、周りの理解とともに成功体験を増やしていくことが大切だと思います。
短い距離から少しずつボールを投げていき、成功体験を積み上げる。
徐々に距離を伸ばし、自信をつけることが大切です。
次に思うように体が動かせなる、途中で硬直するという症状の場合です。
プロ野球選手でいうと、
・岩本勉(元日本ハムファイターズ)
・北方悠誠(元横浜DeNAベイスターズ→ソフトバンクホークスなど)
・桂依央利(中日ドラゴンズ)
こちらは大変やっかいで、コントロールうんぬんではなく、体を思うように動かせなくなります。
改善策としては、新しくフォームを作り直すというのがいいと思います。
時間は相当かかりますが、2~3mの距離から壁当てなどを始め、じっくり新たなフォームを作り直す。
これは岩本勉さんが実際にプロの時に実践したとおっしゃっていた解決方法です。
ここで気をつけないといけないのは、元の投球フォームに戻そうとしないことです。
私もこのイップスだったのですが、少し競技を離れるという選択をして少し改善しました。
今は楽しく草野球ができています。
一般的にイップスを治す、克服するというのは非常に難しいです。
一生克服できないとおっしゃる方もいらっしゃいます。
今回お話したことがイップス持ちの人のお役に立てれば幸いです。